金融検査マニュアル廃止後の銀行融資はどうなる!?(その2)

金融検査マニュアル廃止後の銀行融資はどうなる!?(その1)では、金融検査マニュアルが昨年の12月18日に廃止になり、「事業性評価融資」がなぜ導入されたのか?ということをお伝えしてきました。

今回は「事業性評価融資」とは何なのか?という事についてお伝えしていきます。

続きを読む

金融検査マニュアル廃止後の銀行融資はどうなるのか!?(その1)

令和元年12月18日、金融検査マニュアルがついに廃止されました。そもそも「金融検査マニュアル」とは、金融庁の検査官が金融機関を検査する際の手引書です。

金融機関の監督官庁である金融庁は、各金融機関に対して、定期的に検査を実施しています。その検査の指針として、使われてきたのが「金融検査マニュアル」です。

金融検査マニュアルは1999年(平成11年)7月に作成、公表されました。背景は、バブル崩壊に伴う不良債権の増大により、金融機関の経営が悪化したという経緯があります。

続きを読む

余裕のある時にこそ銀行から融資を受けておけ!?

銀行が新規で融資を行った企業が、数か月から1年程度で返済ができなくなったり、いきなり破産したり、ということは少なくありません。

新規企業でも融資を出したという事は、決算書などを見て融資審査を行い、返済能力があると判断したという事になります。

しかしそれでも、数か月後に返済できなくなるという事が起きるのです。

ではなぜ、銀行はそんな企業に融資をしてしまったのでしょうか。

続きを読む

赤字でも、債務超過でも銀行が融資をしてくれる会社とは!?

なぜかあの会社は赤字なのに銀行がお金を貸してくれる。。。

あなたの周りにもこのような会社が存在しませんか?一般的に2期連続で赤字を出すと銀行は新規の融資に前向きに取り組んでくれない・・・

はたまた、債務超過なら尚のこと!

それでも一方、そんな会社でも銀行が融資を実行している先があることをご存知でしょうか?

続きを読む

事業性評価融資とは!?

今、事業性評価融資という言葉が注目されています。

事業性評価融資」とは、決算書の内容や保証・担保だけで判断するのではなく、事業内容や成長可能性等も評価して行う融資のことです。

 これは銀行の格付けでいうところの「二次評価」にあたります。ではこの二次評価(事業性評価)は、どの程度融資の判断材料とされているのでしょうか?

続きを読む

銀行格付け完全ガイド②(決算書編)

前回の続きです。

一次評価の合計点数は129点です。しかし、融資を受けられるのは要注意先以上となります。(27点以上)

 すなわち銀行の格付けでは、格付けの点数が27点以上にならないと融資は受けられないことになっています。しかもこれは表面で見た点数でなく、「実態」で見た点数です。

続きを読む

なぜ銀行は融資先に格付けランクを教えないのか?

格付けの取り組みは6月末基準で7月にランク付けをしている銀行が多くあります。

直近の決算書から格付けの基準日が3か月を経過している融資先は、直近の試算表を預かりすべて実態に引き直す修正評価を行います。

そして勘定科目明細をチェックして不明点があれば担当行員がヒアリングし、支店がランク付けをしたものを本部が調整し最終ランクが確定します。

但し、銀行が自発的に融資先にランクを教えることはありません。それはなぜなのでしょうか。

続きを読む

銀行格付けのよくある勘違い その1

今回も前回に引き続き、銀行の格付けのについてお伝えします。テーマは「よくある銀行格付けの勘違い」です。

この勘違いについて6つの項目に分けてお伝えしていきますが、今回はその中の①~③までの項目をお伝えしていきます。

内容のほとんどが今まで聞かれてこられたものと真逆のことばかりです。

是非項目ごとの解説をご覧になっていただき、こられの勘違いを理解下さい。そして、あるべき姿の銀行の格付け対策を身に付けて下さい。

続きを読む