誰も教えてくれない銀行対策 の記事一覧

銀行に定期預金の作成をお願いされたときの対処法

あなたの会社は融資を受けている銀行で定期預金を行っていませんか?

これ、融資の状態によっては銀行が大儲けして、あなたの会社が損をしている可能性がありまるのをご存知でしょうか?

こちらの記事は前回の銀行の儲けの種、実質金利とは?も併せてご覧いただくとより理解が深まります。

続きを読む

銀行の儲けの種、「実質金利」とは!?

銀行は一企業において、平均融資残高とともに平均預金残高を重視します。

それは平均預金残高が大きい企業ほど、実質金利が高くなり、それだけ銀行は儲かるからです。

こちらの記事は、前回の「平均残高」を覚えて銀行とうまく付き合うも併せてご覧になられることをオススメします。

続きを読む

「平均残高」を覚えて銀行とうまく付き合う

銀行が業務を行うにあたって重視する指標に、「平均残高」があります。

平均残高とは、一定期間内の預金残高や融資残高が、その期間内でいくらあったかを表すもので、この平均残高を社内の管理レポート用や利益性の分析用として使用している組織も多くあります。

ではその計算はどのように行うのでしょうか?

続きを読む

銀行員に対して言わない方がいい話

融資を出す、出さないは銀行が審査を行うことにより決まり、そのため銀行の考え方次第では企業の資金繰りがうまく廻るか廻らないかが決まってくる・・・

このようなことから銀行員は特別な存在と考える経営者が多いようです。

しかし銀行員は、我々と同じ人間ですし、また銀行で働いている一社員です。

おそれることなく、経営者は堂々と銀行員に接すればいいのです。

続きを読む

銀行員の「お願い営業」、断ったらどうなる!?

銀行も営利企業です。それであるため、自社の利益を第一に考えます。

銀行では、各支店にノルマが課せら、その中で支店の総融資の量のノルマもあります。しかし、顧客となる企業は銀行のノルマが達成されるようには借りてくれません(逆に企業側がいくら借りたいと言っても、融資をしてくれない場合も一方ではあります)。

続きを読む

思わず「追加融資をしたい!」と銀行員に感じさせる事業報告とは!?

銀行員に対して事業報告をする際、苦手な経営者はマイナス面を強調しがちです。

この、マイナス面を強調してしまう経営者の特徴は、経営計画を立てていない方が行いがちです。

銀行に対し、粉飾決済のようなウソをついたり、重大な事実を隠したりするのが良くないのは当然ですが、だからと言ってあなたの会社のマイナス面ばかり強調するのもよくないでしょう。

あなたの会社の良いところを強調し、一方で悪いところをも織り交ぜ、しかしその悪いところをどう改善していくかも話す。このようなパターンを心掛けるとよいでしょう。

続きを読む