社長のための財務経営塾

社長のための財務経営塾

From:豊田雄平 @株式会社豊田保険事務所(経済産業省公認・認定支援機関)

財務省が中小企業を”切り捨て”へ

2020年10月26日。

財務省で開かれた財政制度等審議会の部会では、2020年から講じている中小企業向け資金繰り支援の手じまいを求める声が相次ぎました。

とりわけ2020年1月15日までの申請分が対象の持続化給付金と家賃支援給付金は「延長せず予定通り終了するべき」との意見が多数を占めました。

事実、2月15日まで延長はされたものの、持続化給付金と家賃支援給付金は既に打ち切り。

融資を含むその他の支援策も、次々と打ち切りや縮小が続いているのはあなたも知っての通りです。

これは事実上「支援がないと生き残れない中小企業は切り捨てる」と国が宣言しているようなものです。

予想外の事態に不況にあえぐ中小企業が後を絶たず、景気の回復も全く見通せない中、なぜ国はそんな強硬な手段に出たのか?

実はその裏には「これを機に、赤字を垂れ流すゾンビ企業を廃業させて、中小企業の再編を図ろう」という政府の思惑が透けて見えるのです。

ゾンビ企業は許さない

というのも、海外に比べた日本の中小企業の生産性の低さは以前から問題視されており、中小企業から中堅企業へ成長するのは最近の好況下でも年300件程度しかありません。

その理由の一つとして挙げられるのが、中小企業でいた方が補助金や優遇制度を受けられることであり、中には大企業並みの売上がありながらも中小企業にとどまる企業さえあるのです。

「資金繰り支援を漫然と続けて生産性の低い企業も延命を図れば、ますます新陳代謝が遅れる」(財務省幹部)

そそう危惧した財務省や政府は、支援を打ち切ることで、以前から赤字であり景気が回復してもいつかは倒産するようなゾンビ企業は淘汰してしまい、生産性の高い企業にシフトしようとしているのです。

そして、それに追い討ちをかけるのが、2022年春頃から本格化する緊急融資の返済開始です。

緊急融資の返済開始で
3割の中小企業が倒産!?

内閣官房成長戦略会議事務局の情報によれば、2019年12月末時点から2020年12月末までの1年間に中小企業の借入残高は52兆円も増加しており、多くの中小企業が実質無利子・無担保の融資を受けていることがわかります。

しかし、金融庁は「このうちの3割は返済できず、焦げ付くことになるだろう」と予測しながらも、目立った対策を打つ気配はありません。

それどころか、中小企業の金融支援を巡っては「資金繰りを支える段階から経営改善や事業再生に重点が移る」との見通しを示したのです。

これはつまり、再生できない企業に対しては支援を行わず「融資を返済できない3割の中小企業は倒産してもやむなし」と黙認しているのも同然なのです。

中小企業の淘汰を進めて新陳代謝を図りたいという彼らの狙いは分からなくもありません。

ただし、問題なのは、緊急融資の返済が本格化することで淘汰されるのは、何もゾンビ企業だけではないということです。

健全な企業ですら経営危機に陥る
”金利ゼロ円”の落とし穴

あなたの会社もそうかもしれませんが、今回の緊急融資では、本来融資の必要のない健全な経営状態なのに「金利が0円だから」という理由だけで融資を受けている企業が少なくないのです。

ですが、金利がゼロだろうが何だろうが、借りたお金は返さなければなりません。

この借りたお金が分別管理をされていればいいのですが、知らないうちに使い込んでしまったり、そのお金で株や投資信託、保険などの有価証券を買ったなんて話もよく聞きます。

あるいは、借りた後で業績が悪化し、運転資金に回したという企業もあるでしょう。

いずれにせよ、もともと健全な経営状態だったのにもかかわらず、無利子・無担保の甘い罠に引っ掛かった結果、いざ返済の段になってその原資がないことに気づき、一気に経営危機に陥る中小企業が続出する可能性が高いのです。

ほとんどの中小企業の
経営者が知らない

無利子・無担保融資のリスク…

そもそも、これらの企業は銀行からのプロパー融資を受けられる企業です。

今回の緊急融資は保証協会付き融資であり、保証協会付き融資とは本来プロパー融資を受けることができない企業が利用するものです。

.

プロパー融資を受けられる企業が、順序を逆にして先に保証協会付き融資を受けるのがどれだけリスクの高いことなのか、、、

残念ながら、そのことに気づいている中小企業の経営者はほとんどいません。

とはいえ、これは何もあなただけが悪いわけではありません。本来ならそのことをきちんとアドバイスすべき銀行員や税理士が何も教えてくれないのです。なぜか?

銀行や税理士の
言いなりになっていたら

会社を潰される!?

保証協会付きの融資は、仮に焦げ付いたとしても国が保証してくれるので、銀行にとってはとてもおいしい融資だからです。

銀行員も自分の成績を上げやすくなるので、経営や財務状態の健全度に関係なくどんどん融資を持ちかけます。

税理士にしても、彼らの大きな役割の一つは税金の額を下げることです。

もちろん、ある程度の節税は必要ですが、節税をやりすぎると資金繰りは悪化します。無駄な投資や保険などにお金を使えば尚更です。

忘れてはならないのは、税理士はあくまで税金の専門家であって経営や財務の専門家ではないということです。

だからこそ、銀行員も税理士も、必要がなくても「金利が0円だから、借りれるうちに借りておきましょう」「できるだけたくさん保険に入って税金を減らしましょう」と勧めてくるのです。

ところが、いざ融資の返済に困っても、銀行があなたの会社に追加融資をしてくれる可能性はかなり低いと言わざるを得ません。

今後2年間、銀行からの追加融資が
受けにくくなる2つの理由

理由は2つ。

一つは、景気減速による融資先の業績悪化に伴う不良債権の増加。そして、もう一つが銀行の自己資本比率の悪化です。

日銀は今後、景気が大きく後退すると予測しており、銀行の自己資本比率も8%を切ることを想定しています。

そして、国際統一基準であるBIS規制によって、自己資本比率8%を達成できない銀行は、国際業務から事実上の撤退を余儀なくされるのです。

当然、銀行はこの基準を死守する必要がありますが、融資を実行する際には引当金を積む必要があります。

引当金は経費ですので、収益が悪化することが見込まれている中、できるだけそれは避けたいのです。

.

また融資先の格付ランクが低ければ引当率は高まるため、融資のハードルは引き上がります。その結果、ローリングと呼ばれる折り返し融資でさえも難しくなることが想定されるのです。

銀行による貸し渋りや
貸しはがしが加速?

いずれにせよ、今後2年間は銀行による貸し渋りや貸しはがしが加速する可能性があります。

何も対策をしなければ、追加融資を受けるには『保証協会の枠』を残している企業か、決算の内容が良好で『格付のランク』が高い企業に限られることになるでしょう。

しかし、多くの中小企業は、景気減速の影響を受けて決算書の内容も悪くなっています。

仮に追加融資を受けることができるとしても、「これ以上借入を増やしてしまえば、元本返済の据え置き期間が終了したら返済できるかどうかわからない、、、」と不安を抱えている経営者も少なくないでしょう。

でも、いったいどうすればいいのか?

その具体的な方法についてまとめたのが、この『返済迫る!緊急融資の出口戦略』です。

資金繰りを安定させながらV字回復を狙う2つの戦略

『返済迫る!緊急融資の出口戦略』では、資金繰りを安定させることで今回の緊急融資の返済危機を乗り越えるだけでなく、さらに景気回復後のV字回復を狙う2つの戦略について公開しています。

.
  • 財務省が方針を転換!?中小企業を切り捨てへ…
  • 金融庁長官の見解は!?
  • 貸し渋り・貸しはがしはなぜ起こる!?
  • 今後しばらく、プロパー融資は期待できない!?
  • 緊急融資は時限爆弾!?
  • 中小企業の根本的な資金繰りの問題とは!?
  • コ緊急融資の出口戦略について
  • 中小企業で利用されない、最強のツールとは!?
  • 金融機関が泣いて喜ぶ資料とは!?
  • これ以上返済負担を増やしたくないならコレを取り組め!?
講師プロフィール
豊田雄平

豊田雄平 Yuhei Toyota

経済産業省公認・認定支援機関(国公認の経営コンサルタント)
株式会社豊田保険事務所 代表取締役社長
ファイナンシャルプランナー
セミナー講師(2016年度最優秀講師賞受賞)

従業員50名以下・売上規模20億以下の中小企業の経営者に対し銀行取引アドバイス及び管理会計の考え方を導入する専門家。

具体的には経営計画の策定及び資金繰り表の策定支援を実施し、毎月の定例訪問において試算表と月次経営計画の予実対比と資金繰り対比を行いながら、経営者に振返り思考を身に付けて頂く。結果、経営者がお金の心配なく、本業に専念できる環境を提供している。

また、会社を守るうえでのあるべき保障を提案し、経営者が万一の際にも廃業をするのか、事業を継続するのか選択できるようアドバイスを行う。その他、大手ハウスメーカーや百貨店主催の相続セミナーで講師を務める。

2016年には、相続専門のファイナンシャルプランナーや税理士、司法書士などの士業が所属する全国組織、一般社団法人相続資産コンサルタント協会より、「最優秀講師賞」を受賞。

翌年の2017年には読売新聞社主催の「資産活用セミナー」では、東京は丸の内の会場にて経済評論家の勝間和代、森永卓郎両氏と肩を並べて講演を行うなど、精力的に活動。

「集客を自動化する方法」、「お金と時間をかけずに集客する方法」など、財務改善のコンサルから自身がこれまでに行ってきた集客の方法やその仕組化、売上アップの方法についてもアドバイスを行っている。

【セミナー講演実績】

読売新聞社、西日本新聞 TNC文化サークル、博多阪急百貨店、岩田屋三越、積水ハウス、大和ハウス工業、タマホーム、梅の花、日本フェニックス玉泉院、筑後ライオンズクラブ、甘木ロータリークラブ、大川三潴優良申告法人会、モーリアクラシック久留米迎賓館、その他、経営者塾や全国の勉強会などで多数講演実績あり。

..

出口戦略01

「お願いだから融資させてください」と
銀行に言わせる”最強ツール”

BIS規制などを背景に、銀行が追加融資に二の足を踏んでいる状態であることはお伝えした通りです。

とはいえ、財務状況や格付けが良くないと融資が受けられないのか?というと必ずしもそうではありません。

実は、「あるツール」を作成して銀行に提出することで、例え赤字を計上していても、担当者は泣いて喜び「ぜひ当行に融資をさせてください」とお願いされる、、、

そんなことすら実際にあるのです。

これだけ有能なツールであるにもかかわらず、なぜか中小企業の9割がこのツールを作成していません

せいぜい、金融機関から提出をお願いされたときに、「まあこんなもんだろ」という感じで会計事務所が作成する程度で、経営の現場で「経営判断のツール」としては使用されていません。

もちろん、このツールはただ作ればいいというものではありません。

『返済迫る!緊急融資の出口戦略』で、このツールの作り方のポイントや活用の仕方をお教えします。

出口戦略02

最長20年間にわたって
返済を必要としない

”知られざる融資制度”

出口戦略1で「ぜひ当行に融資をさせてください」とお願いされるツールの活用の仕方をお教えしますが、でも、だからと言って100%融資が下りるかと言われれば、もちろんそんなことはありません。

財務内容によってはどうしても追加融資を受けれないことはありますし、「これ以上、返済負担を増やしたくない」という場合もあるでしょう。

実は、そんな時に使える「奥の手」があります。それが、国の「ある融資制度」を利用することです。

というのも、通常であれば、返済期間が1年以上の長期借入金の融資を受けると、毎月の返済が生じます。

ところがこの制度を利用すると、5年1ヶ月~20年といった長期間に渡って元本返済を必要とせずに金利だけを支払い、期間終了後の返済日に一括で返済すればいいのです。

その間に他の金融機関の借入の返済が進むので、受けた融資を積極的に業績の再建に充てたり、売上を伸ばすための投資に使えます。

通常、売上を伸ばすための投資を行ったところで、投資効果としてすぐに売上に反映するようなことはほとんどありません。早くても6ヶ月、2~3年はかかってもおかしくはありません。

でも、超長期に渡り返済を不要とするこの制度を上手に活用すれば、景気回復後にV字回復を図ることも夢ではないのです。

資金繰りを安定させる一方で
景気回復後V字回復
目指す!

しかも、実はこの融資制度には隠れたメリットがもうひとつあります。それが、金融機関における金融検査上、自己資本と見なすことができるという点です。

ケースによっては債務超過の状態が解消され、今後の金融機関との交渉に有利に働く可能性も出てきます。

債務超過の状態だと追加融資はハードルが高いものになりますが、資産超過の状態になれば追加融資を受けられる状態を作ることが可能となり、企業の継続性は高まります。

.

固定費の支払いといったつなぎ資金は緊急融資で対応し、売上を上げるために必要な戦略的経費はこの融資制度を活用する。

そうすることで、当面は資金繰りも安定し、V字回復を図るための戦略を実行することも可能になる、、、というわけです。

実はこの制度は以前からあり、今でも大企業は積極的に活用していますが、ほとんどの中小企業の経営者はその存在を知りませんし、知っていたとしてもどう使っていいかわからないのです。そこで、『返済迫る!緊急融資の出口戦略』では、2つ目の出口戦略として、この融資制度の活用の仕方について詳しくお伝えしています。

そこで、『返済迫る!緊急融資の出口戦略』では、2つ目の出口戦略として、この融資制度の活用の仕方について詳しくお伝えしています。

参加費1万円で公開した情報を>無料プレゼント!!

.

この『返済迫る!緊急融資の出口戦略』は、私が福岡県の商工会議所で参加費1万円で開催したセミナーを収録したビデオと、その内容をまとめたレポートで構成されていますが、今ならこのビデオとレポートを無料でプレゼントしています。

でも、もしかしたらあなたは不思議に思われるかもしれません。なぜ、そんな貴重な情報をわざわざ無料で提供するのか?

もちろん、それには理由があります。

なぜ、無料で提供するのか?

理由01

社長が会社の数字(財務力)に強くなることの重要性に気づいて欲しいから

一つは、あなたに社長自身が会社の数字(財務力)に強くなることの重要性に気づいて欲しかったからです。

この『返済迫る!緊急融資の出口戦略』でお伝えしている内容は、必ずしも一部の人たちだけが知っている特別な情報ではありません。

少なくとも、銀行員や税理士、会計士なら知っていて当然の情報だと私は思います。

にもかかわらず、彼らがそれをあなたに教えていないとしたら、それはわざと隠しているか、そもそも知らないかのどちらかです。

いずれにしても専門家としては失格なのですが、彼らの言うことを真に受けて経営をしていたら、あなたの会社は彼らに潰されかねないのです。

そして、自分の会社を自分で守るためには、社長自身が中小企業の財務について知っておく必要があるのです。

もちろん、あなた自身が実際に書類を作成したり、手を動かしたりする必要はありません。重要なのは「経営者として知っておくべきことを知っているか、いないか?」それだけです。

知っていれば、彼らのいいように利用されることはもうなくなるでしょう。それどころか、逆に有利な立場で交渉を進めやすくなるはずです。

理由02

「社長のための財務経営塾」を試して
もらいたいから

もう一つは、私が主宰するコミュニティ『社長のための財務経営塾』を試してもらいたいからです。

本塾は「社長のための財務力」を身に付けるための月額制会員サービスです。

ほとんどの中小企業の経営者が知らない会社の財務経営にまつわる有益な情報を提供しながら、経営や財務における個別のご相談に対しても私が直接アドバイスします。

イメージ

社長のための財務経営塾 株式会社豊田保険事務所 会員の方だけが受け取れる3つのサービス

実践的かつタイムリーな
コンテンツが学べる

セミナー動画(月1回)

一口に「財務経営」と言っても、その分野は多岐にわたります。

『社長のための財務経営塾』では、財務諸表の読み方、決算書や事業計画書のコツ、資金繰りの改善方法といった基本的なことはもちろんのこと、相続対策や事業継承、集客に至るまで、中小企業の財務改善に繋がる超実践的な情報をわかりやすく動画にまとめ、毎月あなたにお届けします。

また、ビジネスや経営環境は日々刻々と変化していますが、一般のニュースでは本当に重要なことはなかなか表に出てきません。

そこで『社長のための財務経営塾』では、私が独自に入手した情報をもとに、ニュースの裏側や今後の動向など、中小企業の経営に影響しそうなネタをタイムリーに配信。

今のような先行き不透明な時代でも、いち早く情報をキャッチして変化に対応しやすくなります。

.
*画像やタイトルはあくまでイメージです。
また、コンテンツはすべて動画での配信となります。

個別のお悩みやご相談に
直接アドバイスする

グループコンサルティング(月1回)

動画セミナーでは参加メンバーに共通して役立ちそうなテーマを選んで配信しますが、当然のことながら経営者が抱える悩みや問題は人それぞれです。

そこで『社長のための財務経営塾』では、オンライン会議システムのZoomを使ったグループコンサルティングを毎月1回開催。個別のお悩みやご相談に私が直接アドバイスします。

資金繰りのこと、融資のこと、経営のこと、会社の財務やお金に関連することならなんでもお聞きください。

.

一人当たり15分を目安に、あなたの会社の状況に合わせたアドバイスを行います。

また、グループコンサルティングでは他のメンバーも一緒に参加します。他の経営者の質問やそれに対する私のアドバイスは、きっとあなたにも役立つはずです。

*他の参加者に聞かれたくないご相談の場合は、その間、音声をOFFにするなどして対応いたします。

急ぎのご質問に素早くお答えする

Q&Aチャット(無制限)

グループコンサルティングは月1回ですが、経営をしていれば「すぐに解決したい問題が発生したけど、グルコンまで待てない」といったこともあるでしょう。

そんな時は、専用のグループチャットで私に質問を投げかけてください。他の業務との兼ね合いもあって即日というわけにはいきませんが、3営業日以内にはお答えいたします。

.

もちろん、急ぎではない細かい質問にも随時お答えします。質問回数は無制限ですので、思う存分ご利用下さい。

会費について

以上が『社長のための財務経営塾』の概要です。さて、あなたはこのサービスにどれくらいの価値を感じますか?

経営者にとって「情報は力」です。とりわけお金のことに関しては、知っているかいないかが会社の運命を大きく左右してしまうことさえあります。

一方で、中小企業の経営者には本当に重要な情報がなかなか入ってこないのもまた事実です。

私は、財務や金融に関する最新の情報、表にはなかなか出てこない情報を得るために、毎年何百万円という投資をして、セミナーに参加したり人脈を築いてきました。そして、それは今でも続いています。

『社長のための財務経営塾』では、その中から選りすぐった情報をあなたにお届けしたり、その情報や私の経験をもとにアドバイスを行います。

おそらく、一般の銀行員や税理士、会計士からは聞けない情報も多いでしょう。

にもかかわらず、『社長のための財務経営塾』の月会費はたったの9,900円(税込)です。

これを高いと思うか安いと思うかはあなた次第ですが、少なくともその10倍以上の価値を提供できると私は自負しています。

今なら、990円(税込)
お試しいただけます!

とはいえ、本当に『社長のための財務経営塾』があなたのお役に立つのか?それは、実際に塾に入ってみなければわかりませんよね。

そこで、今なら、最初の1ヶ月は通常価格から90%オフ9,900円(税込)990円(税込)で試していただけるようにしました。

まずは、この特別価格で『社長のための財務経営塾』にお試し入会してください。

そして、もし内容にご満足いただけなかった場合は、お申し込みから30日以内にメールで事務局にキャンセルのご連絡をしてください。990円以外一切料金はかかりません。

もし内容にご満足いただけた場合は、そのままでOKです。2ヶ月目からは通常料金の9,900円(税込)がクレジットカードに課金されます。

もちろん、正規会員になった後でも、いつでも退会できますのでご安心ください。

さらに、特別特典!

.

冒頭でお伝えした通り、今『社長のための財務経営塾』にお試し入会いただくと、参加費1万円で開催したセミナー『返済迫る!緊急融資の出口戦略』の収録動画とレポートを無料であなたにプレゼントいたします。

もしあなたが、取り立てて必要もないのに緊急融資を受けてしまっていたとしたら、あるいは、融資を受けた後に急激に業績が悪化したとしていたら、きっとお役に立てる内容ですので、この機会にぜひ入手しておいてください。

*ビデオとレポートはオンラインで視聴、ダウンロードできます。

今日、あなたが
手に入れられるものは、、、

商品・サービス名 通常価格 特別価格
『社長のための財務経営塾』1ヶ月お試し入会 9,900円
セミナー動画『返済迫る!緊急融資の出口戦略』 10,000円相当
PDFレポート『返済迫る!緊急融資の出口戦略』 非売品
合計 19,900円 990円(税込)

ただし、向かない業種もあります

私は今までに数多くのクライアントに、この『社長のための財務経営塾』と同じ内容をアドバイスしてきましたが、正直に言って、効果が得にくい業種があるのも事実です。

例えば、飲食店や不動産、サロン系のサービス業は『社長のための財務経営塾』は向かないかもしれません。

でも、それ以外の業種、例えば中古車などの仕入れ販売や建設業、卸売業などの経営者の方にはピッタリなので、ぜひこのページの下にあるボタンをクリックして、『社長のための財務経営塾』にお申し込み下さい。

お急ぎください

今回の緊急融資の返済が本格化するのは、2022年の春頃ですが、融資時期によっては既に返済が始まっている会社もあります。

いずれにしろ、緊急融資を受けた多くの会社には、あまり多くの時間は残されていません。なので、もしあなたがいち早く資金繰りを安定させながら景気回復後のV字回復を目指したいな ら、早めに『返済迫る!緊急融資の出口戦略』のセミナー動画を見て対策に取り組まれることをおすすめします。

忘れないでください。

今なら、社長のためのお金力が身に付く『社長のための財務経営塾』に、通常価格から90%オフの990円(税込)でお試し入会できるだけでなく、『返済迫る!緊急融資の出口戦略』のセミナー動画とPDFレポートを無料で手に入れることができます。

今すぐ、下のボタンをクリックして『社長のための財務経営塾』に申し込んでください。

顧問先の声

「資金繰りの道筋が見えただけでなく、組織も改善されて
ワクワクしています。」

株式会社福島工務店 代表取締役 森靖崇さま

.

以前は、利益は出ているのに会社にお金が残らない理由が分からず、常に資金繰りに悩んでいました。また社内の組織面についても改善しなければならないと思い悩んでいました。

資金繰りの改善や銀行取引のアドバイス、そして組織の問題点を的確にアドバイスをくれたことがきっかけで、豊田さんに顧問をお願いすることになりました。

まだお付き合いを初めて日が浅い状態ですが、満足しています。決算書を分析していただき、弊社のどこに、どんな問題があるのか?そのアドバイスの内容が的確で、すぐに実行できるものばかりです。

具体的には、資金繰りを改善するためには融資の内容を含めて当社のどこに問題があって、それをどのように改善すればいのか?また九州でNO.1といえる企業となるには、どのような点を改善すればいいのか?

これらを業界の特徴や財務的な平均値、地場企業の数値などから比較し、そのポイントと改善点を的確にアドバイスをしていただけました。

アドバイスは私自身も会社や組織を成長させる上で、今まで不足していた部分だと確信出来るもので、今まで自分の中でモヤモヤしていたものをスッキリとさせるものでした。

おかげで会社や組織を成長させる上で良い起爆剤を得ました。今では資金繰りの改善も道筋が見え、また社員の意識も変わりつつあり、組織も改善されているのでワクワクしています。

「何をやるべきかが明確になり、会社としてリソースを投資する先明確にもなりました。」

レグナテック株式会社 取締役 樺島賢吾さま

.

ぼんやりと将来のことを考える時、売上・利益など収益面や組織面に関して整理できていなく、鬱々としていました。

併せて会社の状況も把握できていないこともあり将来を明確にイメージすることが難しかったのですが、豊田さんならこれらの悩みを解決できるのでは?と思い、コンサルティングを依頼することにしました。

まずは計画策定の前に現状を把握するうえで、

  • 会社のお金の使い途が正しいのか?
  • またお金を使いすぎなのか?
  • 銀行との取引は適切なのか?
  • 借入の金額が適切なのかどうか?
  • 今後、銀行とどのように取引を行っていけばいいのか?
  • またどのような銀行と今後取引を行っていけばいいのか。

これらを分析、改善策の提示を頂きました。

結果、返済負担の軽減、固定費の見直しを行い、資金繰りが大きく改善されました。

また、後継候補者である私は、これまで会社の売上や利益といった数字計画の立案は全くの手つかずの状態で、そのため、会社の現状を知ることもありませんでした。

これではいけないと独自に計画策定を取り組むもなかなかまとまらず、また計画を立てようにも何から手を付けていいか分からなかったのです。

コンサルティングをお願いすることで、これらの交通整理ができるのではないかと期待していたが、期待通りの結果となっています。

これまでは社長である父親とは親子の関係上、感情を抜きに冷静に事業承継の計画を始めとする経営計画について話し合う機会もありませんでした。

そこに豊田さんに入ってもらうことで、『いつ・誰が・何を・どのようにして』業務を引き継いでいくのか?といことが明確になっています。

社長の考えも明確になったことで、後継候補者である私自身が直接、幹部社員に社長の意図や方針を伝えられるようになったため、社員も安心して業務に当たれるようになり、かつ前向きに業務にあたるようになって、私に対する信頼も増したように感じます。

これまでは行き当たりばったりで取り組んできたものが多かったのですが、計画を細かく作成することで、何をやるべきかが明確になり、会社としてリソースを投資する先が明確にもなりました。

「コンサルティングの引き出しの多さには驚かされます。」

株式会社ベスト代表取締役 山口貴歩さま

.

経営計画を作成しないといけないことは分かっていたのですが、何をどのように手を付けていいか分からなかい状態でした。

また、とにかく売上の計画を作成しても実際に出てくる試算表や決算書の数字と大きくずれていて、作る意味すら疑うようになり、八方ふさがりの状態でした。

経営計画作成に際して、まずは何を行えばいいのか?会社のどの数字を見たらいいのか?過去の会社の数字や動きをどのように見て、今後の計画に反映させればいいのか?

豊田さんから、このようなことを細かく指導いただき、また使用するツールも数字に弱い私に合わせて細かく作成してもらえたりと、相手のレベル感に合わせて工夫されているのが分かります。

計画作成以外にも売上を上げる方法やマーケティングについても相談でき、的確にアドバイスを頂けています。特にはがきをお客様に5通送り、3件成約したのには驚かされました。コンサルティングの引き出しの多さには驚かされています。

まずは作成した計画の振り返りの壁役として、計画の精度を上げるための良きパートナーとして期待しています。また、今はとにかく売上・利益で地域一番を目指しているため、その目標達成のために必要なアドアイスを期待します。

マーケティングについてはかなり知識が不足しているため、専門書や勉強方法の紹介から自社の仕組化にむけてアドバイスを期待したいと考えています。

推薦の声

株式会社しのざき総研 代表取締役篠﨑 啓嗣

篠﨑 啓嗣

.

.

豊田さんは、私が主催する日本財務力支援協会の勉強会の受講生として参加されたことがキッカケで知り合うこととなりました。

受講当時は財務のざの字も知らない、そんな状態でした。しかし私が与える課題以上に自己研鑽に励み、力を付けていき、今では中小企業経営者に対し、遜色なくアドバイスを行える力を身に付けたと感じています。

その証拠に、私が抱える案件を共同で取り組めるまでになり、根拠ある経営計画書の策定も行えるほどです。

より自己研鑽に励み、今以上に中小企業経営者の資金繰りの悩みを解決できるよう、期待しています。

少しでも気になることや悩みのある経営者の方は、今すぐ豊田さんにすべてを話して相談されることをおススメします!

イメージ

社長のための財務経営塾

今なら、990円(税込)
お試しいただけます!

商品・サービス名 通常価格 特別価格
『社長のための財務経営塾』1ヶ月お試し入会 9,900円
セミナー動画『返済迫る!コロナ融資の出口戦略』 10,000円相当
PDFレポート『返済迫る!コロナ融資の出口戦略』 非売品
合計 19,900円 990円(税込)
規約に同意して「社長のための財務経営塾」に 初月990円(税込)でお試し入会する
閉じる×

「財務経営塾」利用規約

この利用規約(以下「本規約」)は、株式会社豊田保険事務所(以下「当社」)が提供するチャットワーク上での相談・ZOOM面談・動画コンテンツサービス「グループコンサルティング」(以下「本サービス」)に関して、本サービスを利用するお客様(以下「お客様」)と、当社との間で、利用の条件等を合意するものです。お客様は、本サービスを利用する前に、本規約をお読みください。

第1条(本規約への同意)
  1. お客様は、本規約に同意しないかぎり、本サービスを利用することができません。また、お客様は、本規約にしたがい、本サービスを利用しなければなりません。
  2. お客様が未成年者である場合、親権者などの法定代理人の同意を得た上で、本サービスを利用してください。お客様が未成年者である場合、親権者などの同意の有無に関して、当社から確認の連絡をする場合があります。
  3. 本規約の内容と、本規約外における本サービスの説明が異なる場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)

本規約で用いる単語の意味は、以下の通りです。

  1. 「コンテンツ」とは、お客様が本サービスを通じてアクセスすることができる情報のことをいいます。音声、文章、図表、画像、動画などを含みます。
第3条(お客様のご準備)
  1. お客様は、本サービスを利用するに際し、パソコン、スマートフォン等の必要な機器、ソフトウェア、通信手段や電力などを、お客様自身の費用と責任で準備して下さい。
  2. お客様は、コンピュータ・ウイルスへの感染防止や、不正アクセスの防止、情報漏えいの防止等のセキュリティ対策を十分に講じた上で、本サービスを利用して下さい。
  3. 当社は、お客様の利用環境について一切関与せず、お客様の利用環境に基づいて生じた損害につき、一切の責任を負いません。
第4条(サービス登録)
  1. 本規約に同意いただいたお客様は、メールアドレス、パスワード等の当社指定の情報を登録することにより、本サービスの利用会員(以下「会員」)としての資格を得ます。
  2. 当社は、お客様が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、会員登録や再登録を拒否することができ、またその理由について一切開示の義務を負わないものとします。
    • 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    • 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかに該当し、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない場合
    • 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します)である、または資金提供等を通じて反社会的勢力等の維持、運営等に関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
    • お客様が本規約に違反した場合や、違反するおそれがあると当社が認めた場合
    • お客様が、過去に当社に不利益または損害を生じさせたことがある場合
    • その他、会員登録を適当でないと当社が判断した場合
  3. お客様の登録後に、前項の各号に該当すると当社が認めた場合、当社は、あらかじめお客様に通知することなく、お客様の登録情報を停止または削除することができます。
第5条(登録情報の管理)
  1. お客様は、本サービスに登録したメールアドレス、パスワード等の情報(以下これらを総称し「本サービス登録情報」)を不正に利用されないよう、お客様ご自身の責任で厳重に管理して下さい。
  2. 本サービス登録情報は、お客様に一身専属的に帰属します。お客様は、本サービス登録情報および本サービスにおけるすべての利用権につき、第三者に譲渡し、貸与しまたは相続させることはできません。
  3. 当社は、お客様の本サービス登録情報を利用して行われた行為を、当該お客様ご本人の行為とみなすことができます。
  4. お客様は、本サービス登録情報に変更が生じた場合は、当社指定の方法で変更してください。当該変更作業がなされなかったことでお客様が不利益を被った場合、当社はその責任を負いません。
  5. お客様は、本サービス登録情報を失念した場合、紛失した場合、盗まれた場合、または第三者に不正に利用される可能性がある場合には、速やかに当社に届け出て下さい。
  6. 当社は、お客様が登録情報を失念した場合、管理不十分な場合、内容が不正確または虚偽であった場合、使用上の過誤があった場合、第三者により使用された場合、当社が指定する以外の方法で使用した場合にお客様が受けた不利益または損害に関して、一切責任を負いません。
  7. お客様の、本サービスにおけるすべての利用権は、登録情報が削除された時点で消滅します。お客様が誤って登録情報を削除した場合であっても、復旧はできませんのでご了承ください。
第6条(本サービスのご利用範囲)
  1. お客様は、当社が定める方法にしたがい、本サービスを利用することができます。
  2. お客様は、ご自身の私的な範囲で使用する方法でのみ、本サービスを利用することができます。お客様が本サービスの利用権を独占したり、利用権を第三者に譲渡したり、再許諾したりすることはできません。
  3. お客様は、本サービスを、当社がご提供する状態でのみ利用することができ、お客様は、本サービスについて、開発、複製、改変、翻案、販売、再配布、送信可能化または公衆送信をすることはできません。
  4. 本サービスで提供される当社コンテンツは、著作権法で保護されており、その権利は当社に帰属しています。お客様は、特に明記がない限り、当社コンテンツについて私的な範囲での使用のみが可能となります。お客様は、権利者の許諾なく、当社コンテンツの全部または一部を複製、改変、翻案、販売、再配布、送信可能化または公衆送信することはできません。
  5. お客様は、当社コンテンツを利用する場合には、利用条件にしたがって下さい。お客様が当社コンテンツを利用するにあたり、当社コンテンツに関する知的財産権その他の権利は、当社に帰属するものとし、お客様に移転しません。
  6. 本サービスにおいて、商号や、登録商標、ロゴ等(まとめて「商標等」)が表示される場合がありますが、お客様は、当社の事前の許諾なく、商標等を利用することはできません。
  7. 当社コンテンツの提供が終了した場合、お客様は、終了日以前にダウンロード済みの当該コンテンツのみを、本規約記載の条件で引き続き利用できるものとします。
第7条(料金の支払い)
  1. 当社コンテンツの代金のお支払方法は、当社指定のクレジットカードによる毎月のお支払いとなります。
  2. 当社コンテンツの代金の課金開始日は、利用者がお申込手続を完了した日とします。
  3. 利用者は、いつでも当社所定の手続きに従い取扱商品のご使用を終了させることができるものとします。
  4. お申込手続の完了日または当社コンテンツのご使用終了日が月の途中であっても、それぞれの日の属する月の代金は、1か月分全額が課金されるものとします。
  5. お申込み支払い後は、理由を問わず返金には応じられませんのでご了承ください。
  6. 利用者が利用料金の支払いを遅滞した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第8条(月額利用サービスの料金)
  1. 本サービスに登録したお客様は、当社指定の月額利用料(以下「サービス月額利用料」)を、当社が指定する支払方法により支払うものとします。なお、サービス月額利用料は、登録日から1か月までは月額990円(消費税含む)とし、登録から1か月分以降のサービス月額利用料は月額9900円(消費税含む)とします。
  2. 本サービスを利用するお客様は、支払済みのサービス月額利用料につき、事情の有無にかかわらず、当社に返金を求めることはできません。
  3. 本条第1項に定める利用料金の支払方法は、原則として口座引落の方法によるものとしますが、初回は登 録時にお振込みの方法によりお支払いいただくものとし、以降は1か月経過毎に口座から引き落とされるものとします。
第9条(本サービスの追加・変更・中断・終了)
  1. 当社は、本サービスの内容につき、事前にお客様に通知することなく、追加、変更、中断または終了(以下「変更等」といいます)する場合があります。
  2. 当社は、本サービスの変更等によりお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。アクセス過多その他の要因で、本サービスのダウンロード速度、ストリーミング速度等の低下や停止、障害等が生じた場合も同様です。
第10条(個人情報の取扱い)

当社は、会員の個人情報を含む利用者情報につき、当社のプライバシーポリシー(URL)に従って取り扱うものとし、利用者は、当社のプライバシーポリシーに基づいて利用者情報が取り扱われることに同意します。

第11条(禁止事項)

お客様は、本サービスの利用に際して、以下の行為を行うことはできません。

  1. 本規約に違反する行為
  2. 法令に違反する行為またはそのおそれのある行為
  3. 裁判所の判決・決定・命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
  4. 公の秩序または善良の風俗に反する行為またはそのおそれがある行為
  5. 当社または他のお客様、その他の第三者に対する詐欺行為または脅迫行為
  6. 当社または第三者の著作権等の知的財産権、肖像権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害する行為
  7. 当社または第三者を誹謗、中傷、名誉毀損、信用毀損する行為
  8. 当社または第三者に不利益を与える行為
  9. 本サービスまたは当社コンテンツのコピー防止機能の潜脱行為
  10. 当社コンテンツの利用権を、現金、財物その他の経済上の利益と交換する行為
  11. 当社の事前の許可なく、本サービスを商用利用する行為
  12. 当社の事前の許可なく、本サービスを、営業、宣伝、広告、勧誘等の営利目的で用いる行為
  13. 本サービスのサーバやネットワークシステムに支障を与える行為、技術的手段を利用して本サービスを不正に操作する行為、本サービスの不具合を意図的に利用する行為、本サービスに不正なアクセスを試みる行為、その他当社による本サービスの運営または他のお客様による本サービスの利用を妨害し、支障を与える行為、またはそのおそれのある行為
  14. 本サービスの複製、改変、改造、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコードを解析する行為
  15. 本サービスの他のお客様のメールアドレスまたはパスワードを利用する行為
  16. 本サービスの他のお客様の情報の収集行為
  17. 同様の質問を過度に繰り返す等、当社に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為
  18. その他、本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
  19. 上記各号のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
  20. その他、当社が不適当と判断した行為
第12条(広告表示)

当社は、本サービスにおいて、当社または第三者の広告を掲載することができます。

第13条(お客様の責任)
  1. お客様は、ご自身の責任において本サービスを利用して下さい。お客様は、本サービスにおいて行ったすべての行為とその結果について、一切の責任を負われます。
  2. 本サービスの利用に関して、お客様が他のお客様その他の第三者に対して損害を与えた場合、またはこれらの者との紛争が発生した場合、お客様は自己の費用と責任で解決するものとします。
  3. 当社は、お客様が本規約に違反した場合や、違反するおそれを認めた場合には、差止めや損害賠償を含め、当社が必要かつ適切と判断する措置を講じることがあります。ただし、当社は、このような違反を防止し、是正する義務を負いません。
  4. 本サービスの利用に関して、お客様が当社に損害(直接的か間接的を問わず、第三者からの苦情、クレーム、評判の低下等に基づく損害も含みます)を与えた場合には、お客様は、直ちに当該損害(合理的な弁護士費用も含みます)の賠償を行い、かつ当該損害の回復のために必要な措置を講じるものとします。この場合、当社はお客様に対し、差止め、損害賠償を含め、必要かつ適切と判断する措置を講じることができるものとします。
第14条(登録抹消等)

当社は、お客様が以下各号に該当する場合、事前に通知または催告することなく、本サービスの利用を一時的に停止し、または登録を抹消することができます。この場合、お客様からすでに支払われた代金は、返還されません。

  1. 本規約に違反した場合
  2. 第4条2項(サービス登録時の禁止事項)に該当する場合
  3. 第11条(禁止事項)に該当する場合
  4. 会員本人名義以外のクレジットカードを登録した場合
  5. クレジットカードの有効期限切れその他の理由で、支払いができなくなった場合
  6. 過去に本サービス、当社の運営する他のサービス、または当社の運営していた他のサービスの会員資格を取り消されたことがある事実が判明した場合
  7. 当社からの問いあわせその他の回答を求める連絡に対して、30日以上応答がない場合
  8. その他、本サービス会員として不適切と当社が判断した場合
第15条(当社の免責)
  1. 当社は、本サービスおよび当社コンテンツに、エラーや、バグ、不具合、セキュリティ上の欠陥等の瑕疵が存在しないことを保証しておりません。当社は、これらの瑕疵への対応に努めますが、これらの瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負わないものとします。
  2. 当社は、本サービスおよび当社コンテンツを通じて提供される情報の信頼性や、正確さ、完全さ、有効性、特定の目的への適合性、第三者の権利を侵害しないことまでは保証しません。
  3. 当社は、本サービスがすべての端末機器に対応していることまでは保証しません。お客様は、本サービスのために用いるOSのバージョンアップ等にともなって、サービスの動作に不具合が生じる可能性があることを、あらかじめ了承して下さい。また、当社は、このような不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、不具合が解消されることまでは保証しません。
  4. 当社は、本サービスに関連してお客様に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。なお、本規約が、消費者契約法に定める消費者契約に該当するとされた場合には、法令の内容にしたがって責任の範囲を定めますが、当社がお客様に生じた損害の賠償を行う場合であっても、賠償の範囲は、その損害が発生した月に、当社が、該当するお客様から受領した利用料の金額を上限とします。
第16条(連絡方法)
  1. 本サービスに関する、当社からお客様への連絡は、当社が運営するウェブサイト内での表示や、その他当社が適切と判断する方法により行います。
  2. 本サービスに関する、お客様から当社への連絡は、本サービス内のお問い合わせフォームからの送信や、または当社が指定する方法をなります。
第17条(退会、終了)
  1. お客様は、本サービスを退会する場合、当社指定の方法にて、自ら退会手続をしてください。退会に際して、お客様からすでに支払われた料金は、返還できません。
  2. 本サービスが終了した場合、お客様は以後本サービスの利用権を喪失し、終了日以前においてダウンロード済みの当社コンテンツのみを、継続して利用できるものとします。
第18条(運営の停止等)
  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合は、お客様への通知なく、本サービスの運営を停止または中断することができるものとします。
    • 本サービスに関するコンピュータ・システムの保守・点検作業を行う場合
    • コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
    • 停電や天災等の不可抗力により本サービスの運営が不可能または困難となった場合
    • その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合

    ※当社は、前項により当社が行った措置に基づいてお客様に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

第19条(権利義務の譲渡禁止)

お客様は、本規約にもとづくお客様の権利や義務、本サービスの利用権について、第三者へ譲渡したり、承継したり、担保を設定したり、その他一切の処分をすることはできません。

第20条(秘密保持)

お客様は、本サービスに関連して当社がお客様に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

第21条(本規約の変更)
  1. 当社は、当社が必要と判断する場合には、あらかじめお客様に通知することなく、いつでも、本規約を変更できます。変更後の本規約は、本サービス上に表示された時点から効力を生じます。
  2. お客様は、本規約の変更後に本サービスのご利用を続けた場合には、変更後の本規約に対して同意したものとみなされます。当社が、お客様に対して本規約の変更内容を個別に通知することはいたしかねますので、本サービスをご利用する際には、随時、最新の本規約をご参照ください。
第22条(本規約の分離可能性)
  1. 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、残りの条項または部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
  2. 本規約のいずれかの条項またはその一部が、あるお客様との関係で無効または執行不能と判断され、または取り消された場合でも、本規約はその他のお客様との関係では完全に効力を有するものとします。
第23条(準拠法、裁判管轄)

本規約に関する準拠法は、日本法とします。本サービスに起因または関連して、お客様と当社との間に紛争が生じた場合は、福岡地方裁判所または福岡簡易裁判所を、第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2021年11月制定・施行