銀行員に対して言わない方がいい話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

融資を出す、出さないは銀行が審査を行うことにより決まり、そのため銀行の考え方次第では企業の資金繰りがうまく廻るか廻らないかが決まってくる・・・

このようなことから銀行員は特別な存在と考える経営者が多いようです。

しかし銀行員は、我々と同じ人間ですし、また銀行で働いている一社員です。

おそれることなく、経営者は堂々と銀行員に接すればいいのです。

目次

銀行員は本当に特別な存在なのか?

銀行員は、企業へ行った融資の返済が滞り貸し倒れとなってしまえば、銀行が企業から受け取る利息の何十倍もの損失を被ってしまうため、今後も滞りなく融資の返済ができるかどうか常にチェックしています。

そして銀行が「この企業は危ないな」と思うのは、企業、特に経営者と銀行員との会話がキッカケになることが多いものです。

経営者の体調は伝えていいのか?

中小企業は、経営者次第で繁栄も衰退も決まってしまいます。

そして経営者に万一の事、つまり亡くなられたり、病気やけがで働けなくなってしまったりすれば、有能な後継者が経営を引き継がない限り、企業は厳しい状態に陥ってしまうことになります。

そのため銀行は、経営者が今後数十年、健康を維持し、経営者との仕事を問題なく行うことが出来るかチェックします。

経営者の体調は融資に影響するのか?

必ずしもそうだとは言いませんが、経営者が自分の病気のことを銀行に対し多く言ってしまうと、銀行は今後のことを心配し、融資に慎重になってしまいます。

(※貸しはがしを行ったり、融資をしないとは言っていない。あくまで融資に慎重になる恐れがあるということ)

それは前半部分でもお伝えしたように、銀行は企業へ行った融資の返済が滞り貸し倒れとなってしまえば、銀行が企業から受け取る利息の何十倍もの損失を被ってしまうためしょうがないことかもしれません。

このことから、銀行で「医療保険」や「がん保険」は加入しない方がいいということも言えます。(保険金を請求しないのであれば加入してもいいのですが・・・)

また、実際に体調が芳しくなく、健康な状態で仕事ができないのであれば、経営者の代わりに経営の仕事を手伝ってくれる幹部社員や、後継者の存在を前面に出すべきです。

また経営者が高齢で数年後に引退が決まっているのであれば、後継者の存在を前面に出し、銀行員と顔合わせをさせておくといいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

ソーシャル

コメントを残す

*

CAPTCHA